筍掘りシーズン到来(去年の記録)
明日から4月ですね。
アウトドアシーズン到来と共に、今年も我が家は筍掘りシーズン到来が楽しみにしています。
昨年、Facebookアウトドア繋がりから「日本ダッチオーブンライフ振興会 BEAN POTTER」
主催の筍掘り大会に初参加しました。子供達も筍堀体験は初めてでした。
筍ってどこにどうやって生えているの? に対する実体験でした。
今年は4月29日に「筍掘り大会2012」(詳しくは
こちら)があります。
昨年の気候から、開催日が早かったようで不作だったようです。
そのため、今年は去年のリベンジ(豊作を味わいたい)のため、再び参加します。
筍堀に加えダッチオーブン料理も堪能できます。
去年(4月17日開催)、初参加した記録をアップします。
2011年4月17日に神奈川大磯の某竹山で開催されました。
初めての筍堀だったため、事前にネットで必要な道具類を調べ、
持っているスコップの他に知人から写真の道具を借りました。
いざ、竹山に家族で入り込み傾斜のある斜面を登りながら、自然に生えている竹の子探しを開始。
しかし、そうー簡単には見つけられません。
葉っぱ類をかき分け、足で地面からちょこっと頭が出ている竹の子を根気強く探し続けます
探すこと、ついに見つけた!!
周りを掘り続け・・・、でっかいのが出てきた―!!
やったね
この後も続けること、午前中で7個掘り当てることができました。
ただ、この年は時期的に早かったことから、まだ早かったようで不作でした。
その前の年は、豊作だったようです。
皆が竹山で散策中に、事前に収穫した筍で、ダッチオーブン料理がみんなを待ってくれていました。
そして、メイン料理はこの巨大なダッチオーブンを使った七面鳥丸焼きです。
凄い・美味いの一言でした!!
他にも参加されたダッチオーブン料理も堪能したひと時でした。
あなたにおススメの記事
関連記事